homeキリスト教マメ知識>モーセ五書

キリスト教マメ知識

バックナンバー

モーセ五書

旧約聖書の第1部は、「歴史書」からはじまります。「歴史書」は、17書ありますが、最初の5つの書を「五書」、または「モーセ五書」と言います。つまり、創世記、出エジプト記、レビ記、民数記、申命記です。この歴史書こそ、後に続く知恵文学や預言書を理解するのに基礎となる部分です。

「歴史書」には、次のような要素が含まれています。

  • 神がどのようにイスラエルの民を選ばれ、助け、導かれ、「約束の地」に連れていかれたのか、
  • それにも拘わらずこの民は神にそむいて罪をおかし、罰を受けることになったのか、
  • その民を神は赦してくださり、あらたな関係を結んでくださったことです。

歴史書17書の中にある最初の5書を、なぜ「モーセ五書」と呼ぶのでしょうか。

「モーセ五書」は、その名のとおり、モーセの名と結びついています。モーセの教えを含んだものということです。「モーセ五書」の中のある箇所はモーセ自身によって書かれたと言われていますが、多くは伝承によるものが後代になって編集されました。

※ 伝承:モーセ五書のもととなった資料(ヤーウェ伝承、エロヒム伝承、申命伝承、祭司伝承)

いづれにせよ、モーセによって授かった律法、モーセ自身が教えたものと伝えられているので、「モーセ五書」と呼ばれているのです。


創世記
創世記は、表題の天地創造からはじまって、アダムとエバ(女)、カインとアベル、洪水、ノアの契約、バベルの塔、アブラハムの召命と移住、ロト、アブラハムの契約、ソドムの滅亡、イサク、エサウとヤコブ、ヤコブの子のヨセフがエジプトに売られて行ったこと、イスラエル一家が飢饉のためエジプトに移り住んだこと、ヤコブの死で終わります。
出エジプト記
出エジプト記は、エジプトにいるイスラエルの中にモーセが誕生したこと、イスラエル人の苦悩から助け出すためにモーセが使命を与えられたこと、出エジプトまでの10の災害、葦の海の奇跡、シナイへの旅、十戒、金の子牛の出来事から十戒を再び授かるまでの話です。

つまり、神がモーセをとおしてイスラエルの民を奴隷の状態であるエジプトから解放してくださったことが前半に、後半はこの神がイスラエルの民と契約を結び、律法を与えられたことが書かれています。

出エジプト記は、シナイのふもとに主の臨在の幕屋(会見の幕屋)が完成したところで終えています。
出エジプト記は、モーセ五書の中心部分です。
レビ記
レビ記は、主の臨在の幕屋の話の続きからはじまります。
民が授かった律法について、具体的な指針、供えもの、祭司、誓願、食物、隣人愛、安息年、ヨベルの年など宗教的儀礼について書かれています。

イスラエルの民が、いかに日常生活をすべての面にわたって神のご意志に従って生きようとしたかの記録です。
民数記
民数記は、人口調査でもってはじまりますが、モーセに率いられてエジプトを出た民が不信仰と不従順のため、荒野を40年さまよった様子が書かれています。
申命記
申命記は、約束の地カナンを目の前にして、モーセがエジプトを出てからの様々な出来事や40年の旅を振り返り、イスラエルの民にもう一度シナイの契約、律法の精神を教えさとしている書です。

この荒野での旅は、モーセの後継者ヨシュアに引き継がれていきます。モーセの告別説教とも言われています。

▲ページのトップへ