home > キリスト教マメ知識> 断食 【大斎】【小斎】

キリスト教マメ知識

バックナンバー

断食  【大斎】【小斎】

断食とは、宗教上の目的で、祈願、抗議、修業、苦行として、一定の期間、一定の飲食をしないことです。どの宗教にも見られる行為で、ユダヤ教では、施し、祈り、断食は3つの大きな宗教行為でした。

彼女は神殿を離れず、断食したり祈ったりして、夜も昼も神に仕えていた。
                           (ルカ2.37)

イエスも言っていました。

イエスは、……四十日間、昼も夜も断食した後、空腹を覚えられた。
                           (マタイ4.2)

イエスは、断食をするにあたり、内的な行為を大切にするようにと教えておられます。

断食するときには、あなたがたは偽善者のように沈んだ顔つきをし
てはならない。それは、あなたの断食が人に気づかれず、隠れたと
ころにおられるあなたの父に見ていただくためである。そうすれば、
隠れたことを見ておられるあなたの父が報いてくださる。
                           (マタイ6.16、18)

しかし、イエスと弟子たちが断食をしないことで批判もあったことが、聖書に述べられています。

ヨハネの弟子たちがイエスのところに来て、
「わたしたちとファリサイ派の人々はよく断食しているのに、
なぜ、あなたの弟子たちは断食しないのですか」
と言った。
                           (マタイ9.14)

初代教会でも種々の機会に断食を行っており、「断食して祈り……」という描写がみられます。

教会の長い歴史の中で、断食はイエス・キリストの受難にあずかる行為として大切にされていましたが、同時に行為だけが優先し、断食することが目的化してしまった時代もありました。


現在、教会はイエスの精神に戻って、祈り、愛の業との関連で断食を意義づけています。

具体的には、教会は、大斎(だいさい)と小斎(しょうさい)を定め、償いと克己を行わせ、キリストの受難に倣うようにしています。

大斎

大斎とは、食事を節制すること、つまり、1日の食事中、1食だけ充分に食事をすることができます。朝食はごく少量、他の1食は普通の半分にします。満60歳に達するまでのすべての成人が守ります。ただ、病人、妊娠中の人は免除されています。

小斎

小斎とは、鳥獣の肉を食べないことです。大斎は食物の量を節制するのに対し、小斎は、食物の質や美食に対する節制です。

一人ひとりは各自の判断にまかされています。とくに愛徳のわざ、信心業、節制のわざを実行することをもって替えることができ、14歳以上の人が守ります。

大斎の日は、灰の水曜日と聖金曜日。小斎の日は、毎金曜日ですが、その日が祭日に当たるときには、小斎とはなりません。


▲ページのトップへ