Laudate | 女子パウロ会公式サイト

聖パウロ女子修道会(女子パウロ会)公式サイト

オンラインショップ
──Shop Pauline

Laudate を検索 WWW を検索

聖パウロ女子修道会(女子パウロ会)は、社会的コミュニケーションのために創立された、キリスト教(カトリック)修道会です。

  • キリスト教マメ知識
  • カレンダリオ
    1. 教会カレンダー
    2. 聖人カレンダー
  • キリスト教入門
    1. カテキズムを読もう
    2. なるほど 社会教説
    3. Sr.今道の聖書講座
    4. はじめての『旧約聖書』
    5. 山本神父入門講座
    6. 聖霊講座
  • 教会
    1. 教会をたずねて
    2. 日本キリシタン物語
    3. カトリック教会の歴史
    4. キリシタンゆかりの地をたずねて
  • 祈り
    1. マルコで祈る
    2. 神との語らい
    3. 祈りへの招き
    4. 祈りのひととき
    5. アレオパゴスの祈り
  • シスターのお薦め
    1. 新刊のご案内
    2. 私の薦めるこの一冊
    3. お薦めシネマ
    4. こんなとこ行った!
  • 女子パウロ会とは
    1. 新世紀ルーツへの巡礼
    2. 信仰の挑戦
    3. 女子パウロ会ニュース
  • お知らせ
    1. イベント・勉強会
  • キッズ
    1. 創作童話
    2. 女子パウロ会の絵本
  • 修道生活を考えている方へ
    1. シスターテクラ・メルロ
    2. 修道院の一日
    3. 修道生活について
    4. シスターになるまで
    5. 支部修道院のご案内
    6. どうしてシスターに?
    7. 世界のFSP
    8. 修道生活豆知識Q&A
  • 過去記事:アーカイブ
    1. 高山右近列福式(2017)
    2. 第2バチカン公会議から50年(2012-2013)
    3. 特別企画 マザー・テレサ(2009)
    4. 特別企画 パウロ年(2008-2009)
  • お問い合わせ
  • リンク集

⇒ENGLISH

home > 時・歴史 > 日本キリシタン物語

日本キリシタン物語

日本キリシタン物語 内容一覧

長崎・出津教会 聖母像
長崎・出津教会 聖母像

日本二六聖人記念館館長の結城了悟神父による、日本におけるキリシタンたちの迫害の物語です。

  • 1.鹿児島の福昌寺にて
  • 2.木村という平戸の侍
  • 3.ミヤコへの道
  • 4.大内文化の夕暮れに
  • 5.豊後に花が咲いた
  • 6.豊後から西海へ
  • 7.大村純忠の栄光と受難
  • 8.平戸の天門寺
  • 9.奈良1563年。盲人の琵琶法師と侍たち
  • 10.口之津に蒔かれた種
  • 11.長崎の誕生
  • 12.長崎とキリシタン文化
  • 13.キリシタンになった大名
  • 14.キリシタン大名の奥方
  • 15.ユスト高山右近
  • 16.天正少年使節
  • 17.関白豊臣秀吉の禁教令
  • 18. 26聖人(1) 一つの証の歴史
  • 19. 26聖人(2) 長崎への道
  • 20. 26聖人(3) 祭壇になった西坂の丘
  • 21.徳川家康とキリシタン
  • 22.京都の大殉教、1619年10月6日
  • 23.元和大殉教
  • 24.江戸大殉教とその影響
  • 25.雲仙と言う美しい祭壇
  • 26.最後のキリシタン乙名の証
  • 27.出島と鎖国
  • 28.原城にて・島原の乱
  • 29.潜伏キリシタンとコンチリサンの祈り
  • 30.信徒発見

▲ページのトップへ

※“Laudate”に掲載の画像・文章の無断転載はご遠慮ください。
〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目12-42 聖パウロ女子修道会

Copyright ©2007 女子パウロ会