home>こんなとこ行った!>ローマの街から…サン・ピエトロ広場周辺
こんなとこ行った!
ローマの街から…サン・ピエトロ広場周辺
2007/02/15
サン・ピエトロ広場周辺の道をあるくと、初めての者には、けっこう目をひくものがあり楽しいです。
サン・ピエトロ大聖堂を背にして、右手の回廊の外側に、聖職者、修道者が行くお店があります。こんなものを同じお店で売っているの……と驚いてしまいます。1階は、司祭のいろいろな典礼で用いる各種祭服や、ミサで使うカリスなどの祭具が、ところ狭しと並んでいます。2階には衣類などがあります。カーディガン、ベストから、下着まで。この日も、荘厳な修道服のシスターが着ていました。商品を飾ったり並べて展示している棚はなく、「紺色のV字ネックの薄手の毛糸のベストが欲しいのですが。Mサイズです」というように言うと、店員さんが、ズラリと並んだ箱の中から、持ってきてくれます。自分で物色することができないのは、ちょっと不便ですが、店員さんは、「なんでも聞いて、探しますよ」という感じで、プライドを持って働いていました。
★画像をクリックすると、大きいサイズで見ることができます。店の入口 |
![]() |
![]() |
店内 | 店内 |
聖職者向けのお店を出て、サン・ピエトロ広場の回廊の外側のとおりを歩き、広場の前をまっすぐに伸びている通りに出る途中に、大きな書店があります。落ち着いた感じの店内で、書籍ばかりでなく、ロザリオ、十字架などの聖品と、少しですが、カード類やCD、DVDを扱っています。
書店の入口 |
![]() |
![]() |
店内 | 店内 |
サン・ピエトロ広場を背にして、広場の前をテベレ川に向かってまっすぐに伸びている道の左側を歩いてみましょう。まずあるのがカフェ。ここのアイスクリームはおいしいですよ。この日はいいお天気だったので、歩道にあるテーブルでお客さんがのんびりと過ごしていました。
![]() |
![]() |
サン・ピエトロ広場を見る | 反対のテベレ川の方を見る |
![]() |
![]() |
カフェ | カフェ 店内 |
このお店の前は、観光バスの出発点になっているのでしょうか? 乗り降り自由という感じのバスが止まっていました。ローマの街をめぐるいくつかのコースが用意されているようです。日本の国旗のマークがあるので、きっと日本語でも説明してくれるのでしょう。
![]() |
![]() |
観光バス停 | 観光バス |
さらに先に進むと、カトリックの書店のドン・ボスコ社、その先にサンパウロがあります。この道から少し入ったところには、聖品のお店がいくつも並んでいます。さらにその少し奥の通りに、女子パウロ会の書店があります。さすがローマ、どこへ行っても、キリスト教の色があちらこちらにありますね。
![]() |
![]() |
サンパウロ | サンパウロ店内 |
![]() |
![]() |
ドン・ボスコ | 女子パウロ会のお店 |
歩道を歩いていると、ローマンカラーの司祭や、いろいろの修道服のシスターたちが、たくさん目につきます。“さすが、ローマ!”という感じですね。サンパウロで、探していた珠のロザリオをみつけたので買いました。店内に司祭が数人いて本を見ていたので、やさしそうな司祭に近づいて「ペルファボーレ」と言い、笑顔を向けてロザリオを乗せた手を目の前に出したら、フンフンという感じで、すぐ、ていねいに祝福してくださいました。「グラッチェ!」たった二言だけのイタリア語でしたが、こういうところは、全世界同じカトリック、ことばがなくてもすぐ通じて助かります。やさしい司祭に祝福していただくと、ありがたみが増すような気がしますから、困ったものです。ロザリオを使う人の祈りにかかっているのですが……。大切に、祈りましょう。
次回は、イエズス会の教会“ジェズ教会”をご紹介します。