教会をたずねて
カトリック中ノ浦教会(長崎教区)
![]() 聖堂前方 |
![]() 祭壇 |
![]() 祭壇正面 十字架 |
![]() 聖櫃(せいひつ) |
![]() 朗読台 |
![]() 十字架の道行き |
![]() 聖堂内 聖マリア像 |
![]() 聖堂内 聖ヨセフ像 |
![]() 聖堂内 聖母子像 |
![]() ステンドグラス |
![]() ステンドグラス |
![]() 告白場 |
![]() 聖水入れ |
![]() オルガン |
![]() 天井 |
![]() 聖堂後方 |
![]() ルルド |
歴史と聖堂内部
中ノ浦教会は、桐教会の巡回教会です。
中通島の南部の中ノ浦の信徒の祖先は、外海の黒崎村から移住してきた人たちです。
中ノ浦教会堂を建築した棟梁はだれかわかりませんが、1925(大正14)年に建てられた木造の聖堂は、今は廃墟となってしまった鉄川与助によって1920(大正9)年に建てられた、久賀島の細石流(ざざれ)教会によく似た天井や椿のような花の装飾が特徴的です。
その内部は、構造は三廊式で、折り上げ天井となっています。
水面に映る真っ白な姿がとても美しい教会です。