教会をたずねて
カトリック郡山教会(仙台教区)
![]() 聖堂前方 |
![]() 祭壇 |
![]() 聖堂 十字架 |
![]() 聖櫃(せいひつ) |
![]() 朗読台 |
![]() 聖堂 聖母子像 |
![]() 聖堂内 聖ドミニコの絵 |
![]() 十字架の道行き |
![]() 聖水入れ |
![]() オルガン |
![]() 告解場 |
![]() 聖堂後方 |
![]() 小聖堂 |
![]() 鐘楼 |
![]() 庭の像 |
歴史と聖堂内部
この地は、1866年にラフォン神父により、郡山村中町裏に瑪利亜(まりあ)教会が設立されたことに始まります。
1911年、アレキサンドル司教により郡山教会献堂の準備が始められ、翌年に聖堂が建立されました。
1961年に、市内の中心地である現在の地に移転し現聖堂、司祭館、伝道館(集会所)が建築されました。
1987年には、100周年が祝われ、鐘楼が建てられました。
(カトリック仙台教区 Webサイト参照)