教会カレンダー
2022年7月
絵:yamazaki rumiko
7月は福者ペトロ岐部司祭と187殉教者の記念日から始まります。
6月5日から「年間」の週に入っているとはいえ、大きな主の祭日が続いていたので、日曜日が年間となるのは、6月26日からでした。7月から11月末までは、長い年間の季節を送ることになります。
教会は、キリストの生涯を、待降節、四旬節、復活節、年間などの典礼の季節にあわせ1年の暦をとおして記念していきます。また、聖マリアや聖人聖女の出来事も、それらにふさわしい日に記念することによって作られています。
それぞれの季節や日に、キリストによって、キリストを通じ、キリストと共に全教会は心を一つにして神に祈っていきます。
典礼暦の頂点であるキリストの復活祭を、毎日曜日、8日ごとに「主の日」として記念していきます。
このような時に、教皇ヨハネ・パウロ2世の使徒的書簡『主の日-日曜日の重要性』を読み直してみるのは役に立つと思います。
この年間の時期、平凡ともいえる日常生活の中で、さまざまな方法で語られる“神の言葉”に気づき、その神の言葉に生かされた日々としていくことが大切です。そのためにも、毎日 教会が典礼の中で提供する神の言葉に触れるのは助けになるでしょう。
( )は教会が任意に記念する聖人 [印刷用PDF]
日 | 曜 | 典礼 備考 | 第一、第二朗読 | 福音朗読 |
---|---|---|---|---|
1 | 金 | 福者ペトロ岐部司祭と187殉教者(記) | アモス8・4-6、9-12 | マタイ9・9-13 |
2 | 土 | (聖母の土曜日) | アモス9・11-15 | マタイ9・14-17 |
3 | 日 | 年間第14主日 | イザヤ66・10-14c ガラテヤ6・14-18 | ルカ10・1-12、17-20 |
4 | 月 | (聖エリザベト -ポルトガル) | ホセア2・16、17b-18、21-22 | マタイ9・18-26 |
5 | 火 | (聖アントニオ・マリア・ザカリア司祭) | ホセア8・4-7、11-13 | マタイ9・32-38 |
6 | 水 | (聖マリア・ゴレッティおとめ殉教者) | ホセア10・1-3、7-8、12 | マタイ10・1-7 |
7 | 木 | ホセア11・1-4、8c-9 | マタイ10・7-15 | |
8 | 金 | ホセア14・2-10 | マタイ10・16-23 | |
9 | 土 | (聖母の土曜日)、(聖アウグスチノ・チャオ・ロン司祭と同志殉教者) | イザヤ6・1-8 | マタイ10・24-33 |
10 | 日 | 年間第15主日 | 申命記30・10-14 コロサイ1・15-20 | ルカ10・25-37 |
11 | 月 | 聖ベネディクト修道院長(記) | イザヤ1・10-17 | マタイ10・34~11・1 |
12 | 火 | イザヤ7・1-9 | マタイ11・20-24 | |
13 | 水 | (聖ハインリッヒ) | イザヤ10・5-7、13-16 | マタイ11・25-27 |
14 | 木 | (聖カミロ -レリス- 司祭) | イザヤ26・7-9、12、16-19 | マタイ11・28-30 |
15 | 金 | 聖ボナベントゥラ司教教会博士(記) | イザヤ38・1-6、21-22、7-8 | マタイ12・1-8 |
16 | 土 | (カルメル山の聖母) | ミカ2・1-5 | マタイ12・14-21 |
17 | 日 | 年間第16主日 | 創世記18・1-10a コロサイ1・24-28 | ルカ10・38-42 |
18 | 月 | ミカ6・1-4、6-8 | マタイ12・38-42 | |
19 | 火 | ミカ7・14-15、18-20 | マタイ12・46-50 | |
20 | 水 | (聖アポリナーリス司教殉教者) | エレミヤ1・1、4-10 | マタイ13・1-9 |
21 | 木 | (聖ラウレンチオ -ブリンディジ- 司祭教会博士) | エレミヤ2・1-3、7-8、12-13 | マタイ13・10-17 |
22 | 金 | 聖マリア - マグダラ(祝) | 雅歌3・1-4a、または、二コリント5・14-17 | ヨハネ20・1-2、11-18 |
23 | 土 | (聖母の土曜日)、(聖ビルジッタ修道女) | エレミヤ7・1-11 | マタイ13・24-30 |
24 | 日 | 年間第17主日、祖父母と高齢者のための世界祈願日 | 創世記18・20-32 コロサイ2・12-14 | ルカ11・1-13 |
25 | 月 | 聖ヤコブ使徒(祝) | 二コリント4・7-15 | マタイ20・20-28 |
26 | 火 | 聖マリアの両親 聖ヨアキムと聖アンナ(記) | エレミヤ14・17b-22 | マタイ13・36-43 |
27 | 水 | エレミヤ15・10、16-21 | マタイ13・44-46 | |
28 | 木 | エレミヤ18・1-6 | マタイ13・47-53 | |
29 | 金 | 聖マルタ、聖マリア、聖ラザロ(記) | 一ヨハネ4・7-16 | ヨハネ11・19-27、または、ルカ10・38-42 |
30 | 土 | (聖母の土曜日)、聖ペトロ・クリソロゴ司教教会博士 | エレミヤ26・11-16、24 | マタイ14・1-12 |
31 | 日 | 年間第18主日 | コヘレト1・2、2・21-23 コロサイ3・1-5、9-11 | ルカ12・13-21 |
☆(祭):祭日、(祝):祝日、(記):記念日