教会カレンダー
年間第30月曜日
第1朗読 ローマの信徒への手紙 8章12~17節
福音朗読 ルカによる福音書 13章10~17節
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
第1朗読 ローマの信徒への手紙 8章12~17節
兄弟たち、わたしたちには一つの義務がありますが、それは、肉に従って生きなければならないという、肉に対する義務ではありません。 肉に従って生きるなら、あなたがたは死にます。 しかし、霊によって体の仕業を絶つならば、あなたがたは生きます。 神の霊によって導かれる者は皆、神の子なのです。 あなたがたは、人を奴隷として再び恐れに陥れる霊ではなく、神の子とする霊を受けたのです。 この霊によってわたしたちは、「アッバ、父よ」と呼ぶのです。 この霊こそは、わたしたちが神の子供であることを、わたしたちの霊と一緒になって証ししてくださいます。 もし子供であれば、相続人でもあります。神の相続人、しかもキリストと共同の相続人です。 キリストと共に苦しむなら、共にその栄光をも受けるからです。
福音朗読 ルカによる福音書 13章10~17節
安息日に、イエスはある会堂で教えておられた。 そこに、十八年間も病の霊に取りつかれている女がいた。 腰が曲がったまま、どうしても伸ばすことができなかった。 イエスはその女を見て呼び寄せ、「婦人よ、病気は治った」と言って、その上に手を置かれた。 女は、たちどころに腰がまっすぐになり、神を賛美した。 ところが会堂長は、イエスが安息日に病人をいやされたことに腹を立て、群衆に言った。 「働くべき日は六日ある。その間に来て治してもらうがよい。安息日はいけない。」 しかし、主は彼に答えて言われた。 「偽善者たちよ、あなたたちはだれでも、安息日にも牛やろばを飼い葉桶から解いて、水を飲ませに引いて行くではないか。この女はアブラハムの娘なのに、十八年もの間サタンに縛られていたのだ。安息日であっても、その束縛から解いてやるべきではなかったのか。」 こう言われると、反対者は皆恥じ入ったが、群衆はこぞって、イエスがなさった数々のすばらしい行いを見て喜んだ。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
